2021 Team Meeting [SAKATA FINAL] 延期分の開催について 2022年2月5日(土) 18:00〜開催 【ONLINE】 チームミーティングの歩みと日吉歯科診療所OBの現在地 オーラルフィジシャンチームミーティングは今回で14回目を迎えます。 2011年の東日本大震災、2020年のコロナウィルスにより開催できなかった年もありましたが、順調に成長を続け、今日に至ります。 これまでのチームミーティングを振り返ってみたいと思います。また、日吉歯科診療所から卒業した先生達の現在の様子も一緒に報告をしたいと思います。 [登壇者]金谷 史夫 ・きたしろ歯科診療所 院長・歯科医師。新潟県上越市開業 ・元・日吉歯科歯科診療所勤務医 予防歯科の未来 この公演は酒田講演の録画再演です 予防歯科先進国スウェーデンにおいて第一線で活躍されているマルメ大学歯学部カリオロジー科のダン・エリクソン先生にご登壇いただきます。 ダン・エリクソン先生にはスウェーデンがむし歯の洪水時代から現在の予防歯科が浸透した社会になるまでの取り組みについて、さらには予防歯科が普及したことによってスウェーデンが今後どのような未来を迎えようとしているのかについてご講演いただきます。 [登壇者]ダン・エリクソン ・マルメ大学歯学部カリオロジー科教授 ・スウェーデンう蝕治療ガイドライン議長 [コーディネーター]西 真紀子 2022年2月27日(日)開催 【ONLINE】 新型コロナウイルス感染症の感染状況をふまえ、ONLINEのみでの開催に変更させていただきます。 講演(1)MTMとは メディカルトリートメントモデルは、それぞれの診療室の倫理規範で支えられています。そしてこの倫理規範も、そこで働く全ての人の価値観の結集で成りたっていますので、医療の進め方としてだけで捉えると唯一無二ではあっても、その背景までを含めると、無数のメディカルトリートモデルがあるはずです。 本パートでは、このメディカルトリートメントモデルが、自らに、あるいは自らの診療室にもたらしたものを一人称の観点でご披露いただきます。 [イントロダクション]川原博雄(徳島県美馬市開業) [コーディネーター]松野 英幸(山梨県甲斐市開業) [プレゼンテーション]大通り歯科(新潟県新潟市開業) [プレゼンテーション]ホワイト歯科(埼玉県上尾市開業) [プレゼンテーション]みやぎ歯科室(静岡県浜松市開業) [プレゼンテーション]やまねセンター歯科(東京都板橋区開業) [コメンテーター]川原博雄(徳島県美馬市開業) [コメンテーター]柴田貞彦(秋田県羽後町開業) 富士通の取り組みのご紹介 富士通の予防歯科への取り組みについてご紹介します。 講演(2)Oral Physician診療所における歯科衛生士の働き方を考える 歯科医療の本質とは歯を生涯に渡り守り歯の喪失を防ぎkeep28を目指すことであり、価値とは口腔の健康から全身の健康へと寄与することです。その手段として生涯にわたるメインテナンスを行い、う蝕・歯周病のリスクアセスメントを行うことだと考えています 長期メインテナンス効果は、アクセルソン先生の30年間メインテナンスと日吉歯科の30年間メインテナンスの結果からも日本でもスウェーデンと同等のメインテナンスが可能である事が明らかになりました。そのメインテナンスを支えているのが歯科衛生士ですが衛生士の就業人口は減少の一途をたどっています。2019年の厚労省のデータでは、現在1歯科医療機関における歯科衛生士は0人から1人が30%近くを占めており、近年の歯科衛生士求人倍率は20倍を超え歯科衛生士の雇用は困難となっています。さらに2015年の歯科衛生士実態報告書より衛生士がやむを得ず離職した後の復職は他の職種より低いというデータがあります。 そこでこのような社会の中で歯科医療の本質に携わるOP歯科医院に勤務する歯科衛生士の働き方についてどうあるべきかを話し合いたいと思います。 [コーディネーター:歯科医師] 晝間 直未(OPひるま歯科矯正歯科) [プレゼンテーション:歯科衛生士] 久保 裕子(早乙女歯科医院) 高橋 典子(柴田歯科医院) 平澤 一美(坂田歯科医院) 大村 結美(M,デンタルクリニック松野歯科) 花岡 佑み子(アップルデンタルセンター) タイムテーブル クリックすると拡大表示されます タイムテーブルは当日までに修正することがあります。開催前にもご確認をお願いします。 会場 富士通株式会社 本社事務所 24F大会議室〒105-7123 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター お申しこみ・お問いあわせ お申しこみ お問いあわせ