SAT 真の患者利益のため予防歯科を中心にした歯科医療へ

活動報告


宮崎真至先生「コンポジットレジン充填実践セミナー」活動報告


宮崎真至先生 セミナーを受講された各診療所からいただいた感想です



宮崎 真至先生訪問セミナー 感想 (2009、5、14)



今回の訪問セミナーは歯科医師2名と歯科衛生士1名で受講しました。
最初は緊張しましたが、だんだん宮崎先生のお人柄のおかげでなじんできて後半は楽しく受講することができました。
 何が良かったかというと、何といっても実際の患者さん4名をお呼びして実際に診療してもらえたことだろうと思います。いわゆる一般的な研修会ではきれいな症例が出てきて、それがどのような経過をたどったのか。写真ではきれいだが実際はどうなのか?という可能性があると思われますが、今回のように医院に来てもらい実際に自分が困っていたり上手くいかなかったケースなどを実際にライブの状態で客観的に見てもらうことは自分の臨床能力アップにつながると思います。
 またその道の第一人者である先生ですからエビデンスに基づく説明もして頂け、優先順位や重要度が明確になり、シンプルな考え方ができるようになったと思います。自分の中で何が足りないのか、どうしたらもっと診療の質を上げることができるのかというテーマがかなりの確率で解決すると思います。
今回も審美修復のコンセプトがはっきりしており、テクニック的なこと、材料・器具のこと、アシスタントワークのことなど、思う存分質問させていただき非常に有意義な一日でした。また模型実習ができるのも大きなメリットだったと思います。
今まで眠っていたマテリアルが目を覚まして使うようになりました。
 私は歯科医師となって臨床経験が10年を超えましたが、まだまだのレベルなのを現在痛感しています。自分ではそれなりにできているようなことでもあいまいにやっていたり、無理・無駄が多いと思い最近基本を見直し中です。そのような意味でも今回のセミナーは本当に意味があると思います。日々当たり前に使用しているコンポジットレジンだからこそ確実に標準化し効率的にできればと思いました。
何といっても予防が第一で、できることならレジン充填すらやらないで済むようにしたいのですが、やむを得ず修復しなければならない患者さんに対して最大限の良い診療を提供し、地域に根付いた本当に理想的な歯科医院となるようにつながっていけばよいと思い今後も研讃していきたいと思います。
最後に、このような機会を提供していただいた熊谷先生、宮崎先生、SAT関係者の方々などに改めてお礼申し上げます。今後も宜しくお願い申し上げます


ゆきお歯科医院 渡邉 征男



今回、宮崎先生のCRセミナーを受講させていただき、様々なことを学ばせていただきました。まず、様々な、材料やインスツルメントを教えていただきました。そして適切な材料を適切に使用する方法、それによりレジン充填の質も上がり、長く患者さんに使用していただけるようになること、充填できる幅も広がることを教えていただきました。また、それぞれの窩洞の充填法のポイントを教えていただきました。
次に、実際に患者さんに対しての治療を見学させていただきました。拡大鏡を使用し、ワンステップごとに確実に充填し、丁寧に研磨し、無駄のない診療が印象的でした。
今回のセミナーでCR充填の様々なお話を聞くことで、充填に関する新たな考え方ができました。また先生のいかに診療を単純化できるかという考え方は、充填以外の治療にも同じように考えることが大切であると感じました。先生に教えていただいたことをもとに、充填のレベルアップができるよう努めたいと思います。本当にありがとうございました。


ゆきお歯科医院 早速 邦博



 5月14日木曜日、宮崎先生をお招きしてコンポジットレジン修復のセミナーをおこないました。
私はスタッフの立場、および患者さんへの治療に関する説明をする立場として必要な知識を得るために参加しました。
 最初は少し緊張した雰囲気でしたが、宮崎先生がユーモアあふれる会話をしてくださり、和やかにセミナーが始まりました。
 接着について、いろいろな性質に分類されている特徴や利欠を明快に教えていただきました。医院には何種類ものボンディング剤があり、使い分けする理由についてあいまいだったところがありましたが、理解が進歩しました。
 「難しい窩洞も簡単な形にしていき、より単純化する」ということを教えていただきましたが、これは治療のみならず、さまざまな事象すべてについて言えることであると思いとても心に残りました。 アシスタントをするにも、準備する材料、出すタイミング、材料の性質の理解など、必要とされる知識はたくさんあります。今回学んだことは大いに役立てることができます。より分かりやすくスタッフへの報告をします。


   宮崎先生のご厚意で、スタッフの私も実習にも参加させていただきました。アシストする側から見ているとドクターがいつもさらっと行っているレジン修復の手技も実はかなり難しく、いかに治療手順にスムーズな流れが必要か、いかに効率よくストレスフリーに診療を進めていくためにはどんな力量が必要で、それを向上していくために何をすればいいのかを、改めて考えさせられました。

 患者さんの望むこと、たとえば「前歯を白く、奇麗にしたい。」―その背景には人前で話したり、笑ったりするときに、口をかくすようにしていた、いつも引け目を感じていた、といった苦痛を長い間抱えていた。ということが、ままあります。
患者さんにそんな思いをさせないためには、まず、小さいころからの歯科疾患の予防をすること、また、医院としてはできる限り治療介入にならないための努力をすること、が基本で必要なことです。しかしながら成人においてはすでに治療をされてしまっていることが多いのが現状です。そういったケースではその患者さんの望みに応えられるのはどんな方法があるのかを患者さんに理解してもらうこと、実際に患者さんに提供できることが医院の力量として必要です。提供できる治療もできる限り自分の歯を保てる方法であればそれは患者さんにとってよりメリットの大きなものとなることでしょう。
 また、人の欲求のレベルとして、病気を治したい→健康を維持したい→より良い状態にしたい・・・。とすすんでいくと、メンテナンスを通して「より良いもの」についての価値を感じていただくことができており、より高いレベルでの要望をお持ちの方も多くいます。
「むし歯の治療がしてある歯」と「治療してあるが、自分の歯と同じように見えて、治療してあるように見えない」の違いは人によってはとても大きな違いです。
患者さんの望むものを理解すること、望みにあった方法を提案することで、より良い満足を得てもらえるようにしていきたいと考えています。

宮崎先生のセミナーで学んだ修復は、患者さん満足をより高められるものだと感じました。今後も引き続き多くのことを学ばせていただけたらと思います。

最後に、セミナーでいろいろなノウハウを惜しげなく教えてくださる宮崎先生、システマチックにいろいろなセミナーを計画実施してくださる熊谷先生、SAT事務局のみなさんへ感謝するとともに、今後も新しいことを学ばせていただけることを期待します。また、スタッフという立場であるにも関わらず、セミナーに参加させてくださった当院の院長にも感謝します。


2009年5月17日

医療法人社団 明征会
ゆきお歯科医院
歯科衛生士
武内淳子