>感想文
オーラルフィジシャンコースに参加された皆さん、その後、診療室はどのような変化を遂げられているでしょうか。
コースでは、従来の歯科医療に疑問を感じることから始まり、その問題点を探りながら、真の意味で患者さんの利益となる歯科医療はどうあるべきか、その医療を実践するためには、何が必要なのか、様々な角度から、検証をし、新たなツールや媒体に四苦八苦しながらも、その根底にある基本的なコンセプトを十分に理解し、オーラルフィジシャンの認証を得る所までは到達することができたと思います。
すなわち「知的には」オーラルフィジシャンとしての力量が十分に、備わっていることが認められたということです。
ただし、認証を得ることは、ゴールではなく、まさに、「口腔の健康を育み、それを生涯にわたって維持する診療所」造りのスタートです。
しかし、いざ日常の臨床に立ち戻ってみると、コースで得た「知識」だけで果たしてその基本的なコンセプトを具現化することが可能なのだろうか。
そんな疑問をもったり、前に進めない、うまく説明できない、患者さんに理解してもらえないという焦燥感を味わったり、そのもどかしさの中で日々を送っている診療所も少なくはないと思います。
しかしそれこそ、一歩前進の兆しです。
患者さんが「健康」を意識できるように(リスク診断やメインテナンスの重要性の大事さに気づくように)、自分たちの考えや情報を確実に伝えられれば、大きく前進できます。
患者さんは私たちの協力者になり、大事な家族や職場の友人などを紹介してくれ、次第に健康観が高い患者さんが集まる診療所になります。
しかし、自分の考えや情報を伝える事は簡単な事ではなく、わたしたちも暗中模索の中、長い時間をかけて今の診療室を作ってきました。
多くの診療室が悩んでいる「伝える」ことには「コツ」や「勘どころ」があると私たちは考えます。そこがわかれば誰でも自信を持って説明できるようになります。
このコースでは、伝えることに焦点を当て、太田歯科、佐々木歯科のエキスをすべて吸収していただこうと考えています。
受講後、すぐにスタッフ全員が自信を持って説明したくなるようにプログラムを組みました。
来院される患者さんは、その年齢層は乳幼児から壮年期の高齢者に至まで多岐にわたり、また、その歯科受診の経験も多種多様です。
これら、多くの方々に正しい情報を伝え、より健康観の高い患者さんの訪れる診療室づくりを目指しましょう。
各診療所のリスク診断をし、診療所にあわせたプログラムを組ませていただきますので、正直にご記入をお願いします。
佐々木歯科医院での実習(土曜、日曜の二日間)
| 13:30〜14:00 | 院内見学 |
| 14:00〜15:30 | イントロダクション 佐々木英夫 |
| 15:45〜16 : 15 | 受講診療所による事前データ報告とプレゼンテーション |
| 16 : 15〜17 : 45 | 事前アンケート内容とプレゼンテーション結果から 問題点のディスカッション、目標設定 |
| 19 : 00〜 | 懇親会 |
| 9:00〜11:30 | 患者教育実習(デモと実習) |
| 11:40〜12:40 | 再評価とディスカッション |
| 12:40〜13:30 | 昼食 |
| 13:30〜15:00 | 再評価とディスカッション |
| 15:10〜16:10 | まとめ 太田貴志 |
1診療所だけのコースですので、参加診療所の実態に合わせてスケジュールを変更させていただくことがあります。
| 9:00〜9:30 | 診療所見学 |
| 9:30〜 10:00 | 診療所報告 |
| 10:00〜12:00 | ディスカッション |
| 12:00〜13:00 | 昼食 |
| 13:00〜15:00 | 患者実習 |
| 15:30〜17:00 | 質疑応答 |
事後訪問には、太田貴志、佐々木英夫で伺います。
OP診療所の悩みをディスカッションを通じて解決しましょう。
315.000円(税込)
訪問セミナー:105.000円(税込)
診療所への訪問時の交通費、宿泊費は別途
参加費のご入金をもちまして、正式なお申し込みとさせて頂きます。
お振込後のキャンセル、ご返金は原則としてお受けしません。
領収書は佐々木歯科医院にお越しになった際にお渡しします。
希望があれば再度の診療室の見学、実習をお受けいたします。
見学 一名一日につき26,250円
きらやか銀行 蔵王駅前支店(店番号155)
普通預金口座番号 1049290
口座名義人 医療法人社団佐々木歯科医院 理事長 佐々木英夫
お申し込み後のお問い合わせは、開講医院に直接お問い合わせください。
講師:太田 貴志
1976年3月 東京歯科大学卒業
1976年4月 医療法人豊田会勤務
1980年9月 山形市にて開業
1996年4月〜2010年3月 山形県歯科医師会理事(広報、歯科専門学校)
1999年6月 診療室の増改築
現在 オーラルフィジシャンセミナー講師
講師:佐々木 英夫
1983年3月 昭和大学歯学部卒業
1983年4月 (医)青山歯科医院勤務 昭和大学第一保存学
1985年12月 山形市にて開業
1997年 メインテナンス室増改築
2007年 メインテナンス室増改築
1992年〜2004年 山形市歯科医師会理事(社会保険)
1994年〜2000年 支払基金審査員
現在 オーラルフィジシャンセミナー講師
参加資格 オーラルフィジシャン育成セミナー修了医院
定員:1医院のみ
基本的には、院長とMTMに関わる全てのスタッフで参加してください。
ただし、1対1の実習になるため、大規模診療所への対応はできません。
患者教育の時間を充分に費やすことができる診療体制に今後変更可能な診療室を対象とします。
一日の患者数がユニット1台×10人(ユニット4台なら一日約40人)が目安です。
開催場所:佐々木歯科医院〒990-2313 山形市松原137-13
tel:023-688-8148
fax:023-688-8149
mail:info@sasaki-iiha.com
日程開催日はお打ち合わせの上決定します。
事前アンケートならびにデータは、セミナー2週間前に提出してください。
事後訪問は、一回目終了後2ヶ月を目安とします。
セミナー中のビデオ撮影、写真撮影、録画等は自由です。(復習のために活用して下さい)
講習資料を講習とは関係のない第三者に閲覧させたり、コピーを渡すことはご遠慮いただきますようお願いします。
佐々木歯科医院へのアクセス(ホームページを参照してください)
・佐々木歯科医院:アクセス
・JR山形新幹線:時刻表
・山交ハイヤー:タクシー
※ 交通、宿泊の手配をご希望の方は、下記のページをご覧下さい。
交通・宿泊手配について
掲載URLをSAT事務局あてにご連絡いただくことを条件に、セミナー感想や写真などを、ホームページやブログに掲載できます。
事前のご連絡は不要です。事後に、掲載URLをSAT事務局あてにご連絡ください。